不正咬合による「見た目」への影響

こんにちは。

そしがや矯正歯科の齋藤です。

 

 

前回は、不正咬合の機能的な側面への影響についてこのブログでご紹介しましたが、
今回は審美的な側面への影響についてご紹介したいと思います。

 

 

審美的な側面への影響とは 、
いわゆる「見た目」に関する問題のことで、
一般的にわかりやすい例としては、
でこぼこの歯並び、 いわゆる叢生(乱ぐい歯)ではないでしょうか。
八重歯も叢生に含まれる歯並びの1つです。
そしがや矯正歯科でも、
多くの患者さんがこの相談で来院されます。
叢生は日本人では多く見受けられ、
その治療も様々です。
歯が内側に倒れこんでいて、 歯列が狭くなっている場合は、
歯列を拡げて歯並びを改善することを考えますし、
歯の大きさに原因がある場合などは、
歯を並べるためのスペースを確保するために、
抜歯をするか、 大臼歯(奥歯)を後方へ移動する方法を考えます。
どの方法を選択するのかは、
患者さんのご希望もありますが、
しっかりとした診断によって検討されています。
前歯と前歯の間に隙間ができてしまう正中離開も1例として挙げられます。
小学生の場合、
永久歯が生えるために歯と歯の間に隙間があっても問題ない場合が多いのですが、
永久歯の歯列になってから、
前歯に隙間がある状態だと審美的に問題になってきます。
また成人になり、
前歯と前歯が接触していても、
歯ぐきが下がってしまうことにより隙間が出来て、
ブラックトライアングルという状態になることもあります。
ブラックトライアングル自体は不正咬合ではありませんが、
審美的には改善したいものではあります。

 

 

他にも様々な症状はありますが、
このような歯並びの矯正治療を受けられた患者さんが、
最終的に「見た目」の改善により、喜ばれることがほとんどです。
まずご自身、あるいはお子様の歯列が、
どういった症状に当てはまるのか参考にしていただければと思います。